フリーランスITエンジニアのすすめ

フリーランスITエンジニアの働き方についてのブログです

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

考えてみれば、自分がフリーランスになったのも逃げだった

shinya-sheep.hatenablog.com 辛かったら逃げてもいいと思います。逃げることも戦略の一つですし、今の場所に噛り付いて、頑張っても問題が解決するとは限りません。 「逃げ」というと後ろ向きなイメージがありますが、つまりは、これって「選択」なんですよ…

「プログラマ35歳定年説」は、高齢プログラマはうるさいから使いたくないというマネジメント側の好みの問題

www.smartstyle-blog.net 「プログラマ35歳定年説」って、定期的に議論されるんですが、何なんですかねこれ。どこでこんな言葉が生まれたんですかね。昔は、やっぱりそのあたりで定年してたんでしょうか。 35超えると、体力的に厳しくなってくるとか、新…

難易度の高い仕事を頭数で解決しようとするバカな上層部

ITの仕事の中には一定以上のスキルがないと解決できない問題があります。 たとえば、アプリケーションフレームワークの設計実装がそれにあたります。インターフェースの策定とか、難しい仕組みの実装は、いわゆる量産型プログラマにはできません。 これらの…

SIプログラマ(特にフリーランス)のアタリショック化が始まってるのでは

uxlayman.hatenablog.com SI下請けプログラマのレベルが低いという話です。 たしかにこのレベルはひどすぎますね。一発退場レベルです。 同じチームにいたら絶対何もやらせませんね。寝ててもらいますw とはいえ、現在のIT業界はとても好景気で、なかなかま…

抽象度をどこまで上げればいいのかということと、オブジェクト指向的アプローチがSIで流行しない理由

以下のブログを読んでみて、自分もポエムを書いてみたくなりました。 watanabek.cocolog-nifty.com blog.hidenorigoto.com プログラムって、機械と人間の両方が読むものなんですよね。ですので、そこには表現の抽象度という概念があります。機械よりのものは…

フリーランス準備のために会社員をやることの是非

ネタにマジレスです。 www.ikedahayato.com フリーランスになるための準備として、会社に入ることが有効かどうかということについてです。イケハヤ氏の主張としては、「会社に入っても力つかなくね?」ということみたいですが、まぁこれは完全に煽りでしょう…

物差しに自分を合わせるのではなく、物差しを選ぶ。これができるのがフリーランスの強み。

anond.hatelabo.jp このエントリに激しく同意します。特に以下の部分は全くの同感です。 無能な人間はいない。 無能にされてしまう場があるだけだから。 ITエンジニアと職場の相性 ITエンジニアはプロジェクト、ロール、業種ごとに要求されるスキルが全く異…

セブンイレブンバイト罰金問題にみる日本人の狂った労働感覚と、その対処法

セブンイレブン加盟店がやらかしてしまいました。 www.news24.jp 病欠したアルバイトから、ペナルティーとして罰金を取っていたそうです。 これは完全な労働基準法違反です。 人を雇う立場の人間が労働基準法の基本中の基本を理解していないわけはないと思い…

商流を制する者はIT業界を制す

megamouth.hateblo.jp 労働者の「給与」がどのようなメカニズムで決まるのか、経済学者でない私に迂闊なことは言えないが、少なくとも、プログラマーが作り出す「付加価値」が関係していることは確かだろう。 会社が稼ぎだす全体の付加価値はビジネスモデル…