フリーランスITエンジニアのすすめ

フリーランスITエンジニアの働き方についてのブログです

「プログラマ35歳定年説」は、高齢プログラマはうるさいから使いたくないというマネジメント側の好みの問題

 

www.smartstyle-blog.net

プログラマ35歳定年説」って、定期的に議論されるんですが、何なんですかねこれ。どこでこんな言葉が生まれたんですかね。昔は、やっぱりそのあたりで定年してたんでしょうか。

35超えると、体力的に厳しくなってくるとか、新しい技術にキャッチアップできなくなってくるとか色々といいますが、正直なところよく分かりません。

この手のエントリは、たいがい、「35超えてもまだまだいける。つまり35歳定年説は嘘。」か、「やっぱり少しずつ衰えてくるから、ちゃんと勉強しよう。」のどちらかに落ち着くパターンが殆どですが、今年35になる私なりに少し考察してみたいと思います。

 

そもそも年取るとプログラム組めなくなるのか?

やっぱり、35超えるとプログラムが組めなくなるとか、パフォーマンスが落ちるとかいうのは完全に嘘だと思いますね

ってか、周りを見ると50近い人でも普通にプログラミングしてますからね。技術的なところだけでいえば、経験がある分、若い人よりも信頼できるんじゃないんですかね。

年連別のパフォーマンスを定量的に測定したわけではないので、なんとも言えないのですが、若ければ有利というのはなんか違うような気がします。

まぁ、この辺の話は、今まで散々議論されてきたところで、一般的にもこのような認識なんじゃないですかね。

 

とはいえ求人面では厳しくなってくる

フリーランスエンジニアの募集要項を見ると「40歳以下」とか、年齢に制限が付いているところが多いです。

なんでこんな制限つけるのかということなんですが、どうやら、使う側が高齢の人を嫌がるから、らしいのです。要は、我が強くて、言うことを聞いてくれないということなんでしょうね。

言ったことを、反論せずに素直にやってくれる人を好むリーダーって多いので、そういうところでリスクの高い高齢プログラマは敬遠されるのでしょう。

 

このように、高齢プログラマを敢えて採用しない案件があることで、結果として、肩身が狭くなり、ある一定の年齢を超えたら仕事が取れなくなってしまうという背景はありそうです。まぁ、それにしても35歳は早すぎると思いますが。

 

まとめ

結局は、うるさいジジイは使いたくないという、スキル面の問題ではなく、使う側の気持ちの問題があるのではないかと思います。

とはいえ、IT業界は人材不足傾向はどんどん強まってますからね。高齢であろうと何だろうと優秀なら仕事はあると思います。

 

ちなみに、年齢でフィルタリングされるのって、飽くまでも公募の場合ですからね。独自のコネ経由でのオファーなら、お客さんもプログラマの人間が分かっているので、年齢なんて関係ありませんから。

このブログでは、度々、エージェント経由で仕事とるよりも、コネを重要視したほうがいいと主張していますが、この問題にもつながってきますね。